さくら市の移住はあり?東京通勤圏で“住みたい街”を本音採点

栃木

総合得点

総合:81 / 100 点
(基礎配点 53 / 70 + 主観配点 28 / 30


総合ハイライト

  • 通勤氏家駅→宇都宮乗換で東京駅まで約70〜75分。往復は9,640円/日(宇都宮⇄東京の自由席8,980円+氏家⇄宇都宮の在来線660円)。
  • 住まい:駅徒歩15分内の新築建売は3,000万円前後。賃貸(徒歩≤15分・築≤15年・70±10㎡)は8.5〜10.5万円台
  • 子ども・教育市+隣接市町で全日制高校30校以上と選択肢が広い。医療費助成も高校生相当まで。
  • 気候・災害:内陸で台風・積雪の極端な影響は限定的。河川沿いはハザード確認で回避可能。
  • 生活インフラスーパー/ドラッグ/ホームセンターが一通り揃い、日常買物は完結。大型モールは近隣市で補完。
  • 嗜好適合喜連川温泉・ゆうゆうパーク・勝山公園など、“近場の非日常”資源が身近。

配点内訳(大項目/評価/根拠)

大項目評価根拠
通勤(費用+乗車時間)20 / 30氏家→宇都宮→東京で約70〜75分、往復9,640円/日(自由席+在来線)
住まい(70㎡:買う力+借りる力)16 / 20駅徒歩≤15分の新築建売年収倍率≒2.3倍(10/10)。賃貸は家賃比率15〜17%(4/5)+在庫10〜29件(2/5)
子ども・教育(高校の選択肢6+制度4)9 / 10市+隣接市町で全日制高30校以上(6/6)+医療費助成・妊産婦支援概ね充実(3/4)
気候・災害4 / 5地震・水害はハザード確認で回避可、台風・雪は相対的に軽め、火山降灰は限定
人口動態3 / 5人口は4.4万人規模で横ばい〜緩やか減。規模は必要十分
生活インフラ(主観)14 / 15スーパー・ドラッグ・ホームセンターが市内に分布、近隣に大型商業
筆者の趣味嗜好(主観)14 / 15温泉・河川公園・桜景観が強み、日帰り余暇が豊富

↓採点基準はこちら↓


1) 通勤(費用+乗車時間)【20 / 30】

根拠氏家→(JR宇都宮線)→宇都宮→(東北新幹線自由席)→東京。在来線約17〜20分+新幹線約50〜55分計70〜75分が目安。往復9,640円/日宇都宮⇄東京8,980円氏家⇄宇都宮660円)。

採点(週1・週2の平均)

  • お金(15点満点):週1=12点/週2=6点 → 平均9点
  • 乗車時間(15点満点):週1=12点/週2=9点 → 平均11点
  • 合計:20 / 30

通勤シミュレーション(東京駅基準|自由席)

前提:通勤手当は1日上限5,000円、月換算は 週×4回で簡便化。

出社想定ルート乗車時間(片道)往復運賃/日月合計(自己/会社座りやすさメモ
週1氏家→宇都宮→東京約70〜75分9,640円18,560円 / 20,000円宇都宮で新幹線自由席(1–5号車)列に早入り
週2同上約70〜75分9,640円37,120円 / 40,000円夕方は東京始発便で着席率↑
週5同上約70〜75分9,640円96,400円 / 100,000円実運用は定期や在来線直通の検討も

2) 住まい(70㎡:買う力+借りる力)【16 / 20】

採点(内訳):買う力 10 / 10 + 借りる力 6 / 1016 / 20

A. 買う力(年収倍率ベース)〖10 / 10〗

  • 想定世帯年収:1,200万円
  • 駅徒歩≤15分・新築建売の価格帯約2,800〜3,000万円(例:徒歩11分で2,820〜2,920万円帯)
  • 近傍物件は建物95〜110㎡が主流のため、70㎡相当係数(0.7±)で換算しても倍率≒2.3倍十分に買いやすい

B. 借りる力(家賃比率5+在庫5)〖6 / 10〗

  • 手取り月収目安(年収1,200万円):約66万円/月
  • 徒歩≤15分・築≤15年・70±10㎡家賃中央値:10.0万円/月
  • 家賃比率=10.0 ÷ 66 ≒ 15.2% → 4/5(15–20%)
  • 在庫(上記条件の掲載件数):10〜29件 → 2/5
  • コメント:駐車場付き3LDKの駅徒歩物件は十分確保可能。築年の縛りで在庫はやや少なめ。

コメント:新築分譲であれば価格帯的に問題なく購入できる。賃貸とする場合、在庫数が少ないため希望に合う物件を見つける難易度が高いと推測。


3) 子ども・教育(高校の選択肢6+制度4)【9 / 10】

採点(内訳):A. 高校の選択肢 6 / 6 + B. 制度の厚み 3 / 49 / 10

A. 高校の選択肢(全日制のみ/市+隣接市町)〖6 / 6〗

  • 数え方:公立・私立の全日制のみ(通信・定時・高専・専修は原則除外)。
  • 対象範囲さくら市+隣接市町(宇都宮市・矢板市・大田原市・那須烏山市・那珂川町・塩谷町・高根沢町)
  • 概数30校以上 → 6点(進学先の幅:非常に広い)

B. 制度の厚み(こども医療費+出産/子育て応援)〖3 / 4〗

  • こども医療費高校生相当まで助成(方式は年齢帯により現物給付/償還等)。
  • 妊婦・出産支援:国の10万円給付に基づく伴走型支援を実施。
  • 判定「どちらか満たす」→ 3点(窓口無料の徹底は年齢帯により差)。

コメント:小中学校は評価対象外。大学は東京通勤圏という前提で選択肢が豊富なため記載を割愛。制度の実効性(窓口無料の可否・所得制限・交通費負担など)医療アクセスは継続確認する。


4) 気候・災害 〖4 / 5〗

採点内訳:地震・地盤 1/1 / 水害・土砂 1/1 / 台風 1/1 / 火山 0/1 / 雪・凍結 1/14/5

要素別メモ

  • 地震・地盤:台地と平地が中心で極端な液状化エリアは限定的
  • 水害・土砂:鬼怒川・荒川沿いはハザードマップで要確認。避ければ居住選択は十分可能
  • 台風:内陸で直撃頻度は低め
  • 火山:近隣火山の降灰可能性は小(距離と風向を踏まえると限定的)。
  • 雪・凍結ドカ雪は稀。冬期はスタッドレス必須ではない。

コメント:日本では災害リスクをゼロにできないため配点は軽め。実居住地選定では洪水・土砂・火山のハザードマップ確認は必須。冬運用の準備(スタッドレス・移動計画)は必須ではないが、準備は推奨。


5) 人口動態 〖3 / 5〗

根拠:市の規模は約4.4万人。直近は横ばい〜緩やか減レンジ。県内では移住支援の露出もあり、全体感は安定。

コメント駅周辺・主要幹線沿いは需要の底堅さ。


6) 生活インフラ(主観) 〖14 / 15〗

採点方針:生活の感じ方には個人差が大きいため主観採点

  • 15点=スーパー+ドラッグ+ホームセンター等が充実、または大型モールがある
  • 8–14点=どれか欠けるが概ね便利
  • 0–7点=著しく不便

根拠

  • スーパーベイシア さくら氏家店ヨークベニマル 氏家店
  • ホームセンターホームセンターカンセキ さくら氏家店コメリハード&グリーン
  • 温浴・道の駅道の駅きつれがわ(温泉併設)

代表的な施設(リンク)

コメント:人口がそれほど大きくないため、母数は限定的。ただし、必要最低限は揃っているのと、周辺自治体に豊富なため、車があれば不便はない。


7) 筆者の趣味嗜好(主観)【14 / 15】

採点方針

  • 15点高原・温泉・大公園・渓谷などが複数、飲食店も豊富
  • 7–14点=2、3程度は良い資源があり有名グルメもある
  • 0点=これといって見どころなし

採点:14 / 15

  • 景観・余暇喜連川温泉(日本三大美肌の湯)/氏家ゆうゆうパーク(鬼怒川河川公園)/勝山公園(桜見本園・高台の眺望)
  • グルメ:うどん・そば・ラーメンのローカル名店が点在。

代表スポット(リンク)

コメント:温泉や自然公園に恵まれ、のどかな暮らしが手に入る土地柄。街に出たければ宇都宮とのアクセスも良く、バランスがいい。


まとめ(総評)

通勤は70〜75分・往復約9,640円/日で週1〜2出社なら現実的。 宇都宮でのワンポイント乗換かつ自由席の本数が多く、時間の読みやすさもある。住宅費は「買う・借りる」どちらも駅徒歩15分で手が届き、新築建売は駐車場付きが中心で2台可・EV充電対応の区画も見つかる。賃貸は在庫が少ないが、70±10㎡/3LDK・築15年以内も一定存在。市内で日常の買い物・温泉・公園が完結し、スーパー+ドラッグ+HCの夜遅め営業は共働きの時短に効く。休日は喜連川温泉や河川公園で散策・外湯、季節は桜や新緑、紅葉と変化があり、軽いドライブで那須方面にも手が届く。大型モールは近隣市で補完しつつ、外食・映画・家電もまとめ買いでき、“近場の非日常”を日常に取り込めるのが魅力。リモート併用の働き方とも相性が良く、平日=駅近生活/週末=自然と温泉というリズムを作りやすい。

関連リンク(内部)

出典

1)通勤(所要時間/運賃/自由席情報)

評価軸サブ項目ソース名URL用途/メモ最終確認日
通勤氏家⇄宇都宮(所要・運賃)えきから時刻表|JR宇都宮線(氏家→宇都宮)https://ekikara.jp/newdata/line/1301051/down1_1.htm所要約20分・運賃330円の確認2025-10-18
通勤氏家⇄宇都宮(所要)NAVITIME|氏家→宇都宮https://www.navitime.co.jp/transfer/search?orvStation=00107258&dnvStation=00007365所要17〜20分の確認2025-10-18
通勤宇都宮⇄東京(新幹線)NAVITIME|宇都宮→東京(東北新幹線)https://japantravel.navitime.com/en/area/jp/depArrTimeList/00000522/00006668/00000185?direction=up所要約50〜55分と運賃目安の確認2025-10-18
通勤自由席号車JR東日本|東北新幹線(やまびこ)車両ガイドhttps://www.jreast.co.jp/railway/train/shinkansen.htmlやまびこ:1–5号車=自由席の確認2025-10-18

2)住まい(70㎡:買う力+借りる力)

評価軸サブ項目ソース名URL用途/メモ最終確認日
住まい買う力(駅徒歩≤15分・新築建売)SUUMO|さくら市 新築一戸建てhttps://suumo.jp/ikkodate/tochigi/sc_sakura/駅徒歩・価格帯・在庫レンジの把握2025-10-18
住まい借りる力(徒歩≤15分・築≤15年・70±10㎡)SUUMO|さくら市 3LDK賃貸https://suumo.jp/chintai/tochigi/sc_sakura/nj_210/家賃中央値/掲載件数目安(徒歩条件の抽出に利用)2025-10-18

3)子ども・教育(高校の選択肢6+制度4)

評価軸サブ項目ソース名URL用途/メモ最終確認日
子ども・教育こども医療費助成さくら市|こども医療費助成https://www.city.tochigi-sakura.lg.jp/kurashi/kodomo/000110/p000779.html高校生相当まで助成等の確認2025-10-18
子ども・教育伴走型相談支援さくら市|出産・子育て応援ギフト等https://www.city.tochigi-sakura.lg.jp/kurashi/kodomo/000110/p000776.html妊婦・出産支援の確認2025-10-18
子ども・教育高校(全日制・一覧)栃木県教委|県立高校一覧(PDF)https://www.pref.tochigi.lg.jp/m04/education/gakkoukyouiku/koutou/documents/2_2023_1_kenritsukoukouitiran.pdf県立の把握(市+隣接市町の概数)2025-10-18
子ども・教育私立高校一覧栃木県|私立学校一覧https://www.pref.tochigi.lg.jp/b05/education/gakkoukyouiku/ichiran/1181888873983.html私立校の補完2025-10-18
子ども・教育隣接市町の確認Wikipedia|さくら市https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E5%B8%82隣接市町の特定2025-10-18

4)気候・災害

評価軸サブ項目ソース名URL用途/メモ最終確認日
気候・災害市のハザードさくら市|防災ハザードマップhttps://www.city.tochigi-sakura.lg.jp/bosai/disaster/000001/p001110.html洪水・内水・土砂等の確認2025-10-18
気候・災害広域ハザード国土地理院|重ねるハザードマップhttps://disaportal.gsi.go.jp/hazardmap/maps/index.html広域レイヤの確認2025-10-18

5)人口動態

評価軸サブ項目ソース名URL用途/メモ最終確認日
人口動態市の統計ページさくら市|各種統計https://www.city.tochigi-sakura.lg.jp/government/000052/000306/index.html推計人口・長期推移(オープンデータ)2025-10-18
人口動態月次人口(広報)広報さくら|人口https://mykoho.jp/article/092142/9316526/9425385最新の月次人口の把握2025-10-18

コメント

タイトルとURLをコピーしました