那須塩原市の移住はあり?東京通勤圏で“住みたい街”を本音採点

栃木

総合得点

総合:77 / 100 点
基礎配点 48 / 70 + 主観配点 29 / 30)


総合ハイライト

  • 通勤:新幹線自由席で東京まで約1時間10分。週1〜2は現実的、週5は定期前提。
  • 住まい:70㎡級は購入・賃貸ともに選びやすい。価格と在庫のバランスが良い。
  • 子ども・教育:高校の選択肢は市+隣接で中規模。制度は一定の厚み。
  • 気候・災害:地震・台風・水害は相対的に回避余地あり。火山・雪凍結は留意。
  • 生活インフラ:3駅体制+大型商業で便利。筆者主観で高評価。
  • 嗜好適合:高原・温泉・渓谷・眺望・ご当地グルメが充実。

配点内訳(大項目/評価/根拠)

大項目評価根拠
通勤(費用+乗車時間)18 / 30自由席で東京まで片道約1時間10分・往復約10,980円。週1〜2は現実的、週5は定期前提。
住まい(70㎡:買う力+借りる力)19 / 2070㎡級の売買・賃貸とも在庫が厚く、3LDK賃貸も比較的抑えめ。
子ども・教育(高校の選択肢6+制度4)7 / 10高校は市+隣接で中規模。こども医療費・出産/子育て応援は一定水準。
気候・災害3 / 5雪・火山に留意しつつも、地震・水害・台風は回避余地あり。
人口動態1 / 5直近はやや減少傾向。
生活インフラ(主観)15 / 153駅体制+大型SC・アウトレット等で日常利便性が高い。
筆者の趣味嗜好(主観)14 / 15高原・温泉・渓谷・眺望・ご当地グルメが豊富。

↓採点基準はこちら↓


1) 通勤(費用+乗車時間)【18 / 30】

根拠:新幹線自由席の実運用で片道約1時間10分往復約10,980円週1〜2出社は費用・時間ともに許容範囲。週5は新幹線定期(約13.2万円/月目安)前提。自由席は「なすの」が座りやすい。

コメント:朝は10〜15分前に並び自由席号車を選択。帰りは東京始発の「なすの」狙いで着席率アップ。

通勤シミュレーション(東京駅基準|自由席)

前提:通勤手当は1日上限5,000円、月換算は週×4回で簡便化。

出社想定ルート乗車時間(片道)往復運賃/日月合計(自己/会社)座りやすさメモ
週1那須塩原⇄東京約1h10m10,980円23,920円 / 20,000円なすの自由席1〜8号車
週2同上約1h10m10,980円47,840円 / 40,000円夕方は東京始発のなすの
週5(日毎購入)同上約1h10m10,980円119,600円 / 100,000円実運用は厳しめ

2) 住まい(70㎡:買う力+借りる力)【19 / 20】

採点(内訳):買う力 10 / 10 + 借りる力 9 / 1019 / 20

A. 買う力(年収倍率ベース)【10 / 10】

  • 想定世帯年収:1,200万円
  • 70㎡相当の購入価格中央値(市内相場ベース推定):2,400万円
  • 倍率=2,400万円 ÷ 1,200万円 = 2.0倍 → 10点(≤5.0)
    根拠:70㎡級の中古戸建は2,000〜3,000万円台、中古マンションは1,800〜2,500万円台が中心帯(駅距離・築年で段階的に選べる)。

B. 借りる力(家賃比率5+在庫5)【9 / 10】

  • 手取り月収目安(年収1,200万円の手取り換算):約66万円/月
  • 70㎡賃貸の家賃中央値:約6.5万円/月
  • 家賃比率=6.5万円 ÷ 66万円 = 約9.8% → 5/5(≤15%)
  • 在庫:70㎡±10㎡の直近掲載件数 約50〜79件 → 4/5
    根拠:市全域で70±10㎡・3LDKの掲載が安定し駐車場付きも多い。

コメント:駅徒歩圏と高原側で相場差が大きい。冬期の路面状況・通勤距離を織り込み、生活動線重視でエリア選定するのが安全。


3) 子ども・教育(高校の選択肢6+制度4)【7 / 10】

採点(内訳):A. 高校の選択肢 4 / 6 + B. 制度の厚み 3 / 47 / 10

A. 高校の選択肢(全日制のみ/市+隣接市町)【4 / 6】

  • 数え方:公立・私立の全日制のみ(通信・定時・高専・専修は原則除外。必要時は補足+1校まで)。
  • 対象範囲:那須塩原市+隣接市町(県境越え含む)。
  • 概数:約15〜19校4点(12–19校)
    根拠:市内と隣接(例:那須町・大田原市・日光市・福島県西郷村 など)に普通/総合/専門の全日制が複数所在。

B. 制度の厚み(こども医療費+出産/子育て応援)【3 / 4】

  • こども医療費:高3相当まで対象(窓口無料または償還)。
  • 出産/子育て応援:妊婦支援給付などの上乗せあり。
    どちらか満たすに該当と判断し3点

コメント:小中学校は評価対象外。大学は東京通勤圏という前提で選択肢が豊富なため記載を割愛。制度の実効性(窓口無料の可否・所得制限・交通費負担など)医療アクセスは継続確認する。


4) 気候・災害【3 / 5】

採点(内訳):地震・地盤 1/1/水害・土砂 1/1/台風 1/1/火山 0/1/雪・凍結 0/13/5

要素別メモ

  • 地震・地盤:市域の大半は平地で極端な液状化分布は限定的 → 1
  • 水害・土砂:河川沿い・扇状地は地点差ありだがハザードマップで回避可能1
  • 台風:本州内陸のため直撃頻度は低め1
  • 火山那須火山帯が近接し季節風次第で降灰の可能性 → 0
  • 雪・凍結高原側で積雪・凍結頻度が高い年がある(生活動線に影響) → 0

コメント:日本では災害リスクをゼロにできないため配点は軽め。実居住地選定では洪水・土砂・火山のハザードマップ確認と冬運用の準備(スタッドレス・移動計画)を前提に。


5) 人口動態【1 / 5】

根拠:直近5年平均で緩やかな減少
コメント:将来の“まち力”を踏まえ、中心部・駅近で需要の底堅さを確保するのが無難。


6) 生活インフラ(主観)【15 / 15】

採点方針:生活の感じ方には個人差が大きいため主観採点

  • 15点=スーパー+ドラッグストア+ホームセンター等が充実または大型モールがある
  • 8–14点=どれか欠けるが概ね便利
  • 0–7点著しく不便
    (筆者は「イオンモールがあれば生きていける」タイプ)

根拠:市内は総合スーパー・ドラッグストア・ホームセンターがまとまって存在。加えてアウトレット(広域集客)や日常医療機関も点在。那須塩原・黒磯・西那須野の3駅体制で幹線沿いの買い回りもしやすい。

代表的な施設(リンク)

コメント:中心部や幹線沿いを居住地にすると車1台運用で不便感は小さい。雪期は移動時間の余裕とタイヤ準備を前提に、点数は居住エリアと大手チェーン有無に応じて微調整。


7) 筆者の趣味嗜好(主観)【14 / 15】

採点方針

  • 15点=高原・温泉・大公園・渓谷などが複数飲食店も豊富
  • 7–14点=2、3程度は良い資源があり有名グルメもある
  • 0点=これといって見どころなし
    (※筆者は眺望・高原・温泉が大好物)

採点14 / 15
根拠:高原(那須連山)・温泉(塩原温泉郷)・渓谷・大吊橋・湿原など資源が多彩で、近・中距離に有名グルメも揃う。一方で季節・標高差によりアクセス性が変動するため+1の余地を残す採点。

代表スポット & グルメ(リンク)

コメント:見晴らしの良い稜線ビューと温泉地の近さが決め手。季節ごとに「高原→渓谷→温泉」とローテでき、“近場で非日常”が日常化する。


まとめ(総評)

週1〜2出社の実用度が高い移住先。 住まいは選びやすく物価も抑えやすい。一方で冬運用の備えは必須。駅近や幹線沿いを選べば買い物導線は軽く、車1台での生活が回しやすい。通勤は東京始発のなすのを軸に席を確保し、週末は高原・渓谷・温泉を短距離で巡れる。居住地は那須塩原駅周辺=通勤重視/黒磯=飲食・商店街の楽しさ/西那須野=生活施設のバランスという切り分けが現実的。冬はスタッドレスタイヤ+早出に加え、在宅切替や買い置きでリスク分散すると安心。資産面では駅徒歩圏の住戸は賃貸化・売却の出口を確保しやすく、単身→夫婦→子育て期までライフステージの変化に合わせた住み替えも設計しやすい。

関連リンク(内部)

出典

1)通勤

サブ項目ソース名URL用途/メモ最終確認日
所要時間・運賃えきたん(那須塩原→東京・新幹線)https://ekitan.com/transit/shinkansen/section/sf-2680/st-2590自由席の所要時間・運賃(上り)2025-10-13
所要時間・運賃えきたん(東京→那須塩原・新幹線)https://ekitan.com/transit/shinkansen/section/sf-2590/st-2680自由席の所要時間・運賃(下り)2025-10-13
自由席号車JR東日本|やまびこhttps://www.jreast.co.jp/railway/train/yamabiko/自由席号車の確認2025-10-13
自由席号車JR東日本|なすのhttps://www.jreast.co.jp/railway/train/nasuno/自由席号車・本数感2025-10-13

2)住まい

サブ項目ソース名URL用途/メモ最終確認日
買う力(売買相場)SUUMO|一戸建て(那須塩原市)https://suumo.jp/ikkodate/tochigi/city/09213/70㎡級中古戸建の価格帯2025-10-13
買う力(売買相場)SUUMO|中古マンション(那須塩原市)https://suumo.jp/ms/chuko/tochigi/city/09213/70㎡級中古マンションの価格帯2025-10-13
借りる力(家賃・在庫)SUUMO|賃貸(那須塩原市)https://suumo.jp/chintai/tochigi/sc_nasushiobara/70±10㎡・3LDKの家賃中央値/在庫2025-10-13

3)子ども・教育

サブ項目ソース名URL用途/メモ最終確認日
制度の厚み那須塩原市|子ども医療費助成https://www.city.nasushiobara.tochigi.jp/kurashi/kosodate_kyoiku/4/3/2/343.html高3相当までの助成範囲2025-10-13
制度の厚み那須塩原市|妊婦支援給付https://www.city.nasushiobara.tochigi.jp/soshikikarasagasu/kodomo_kosodate/kosodateshien/4/3/26830.html出産・子育て応援の上乗せ2025-10-13

4)気候・災害

サブ項目ソース名URL用途/メモ最終確認日
水害・土砂重ねるハザードマップ(那須塩原市)https://disaportal.gsi.go.jp/hazardmap/?citycode=09213洪水・土砂・内水氾濫の確認2025-10-13
雪・気候傾向那須塩原市|気候変動リスク分析(PDF)https://www.city.nasushiobara.tochigi.jp/material/files/group/17/kikouhendorisukubunseki.pdf降雪日数・気温傾向など2025-10-13

5)人口動態

サブ項目ソース名URL用途/メモ最終確認日
人口推移那須塩原市|人口(月別)https://www.city.nasushiobara.tochigi.jp/kurashi/1/3/1/1/6753.html直近推移・規模感の確認2025-10-13

コメント

タイトルとURLをコピーしました